忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

着物を着付ける事ができません

私は着物の着付けができません。できる事なら、着付けができるようになって誰のお手伝いだってできるようになりたいと思っています。




せめて自分でも着れるようになれたらいいな、と思っています。




子どもの時から祖母が着物を着ていました。家にいても、外出する時もずっと着ていたのです。だから自然と私も着物が好きになりました。




でもその祖母が亡くなったのは、私が十二歳の時だったのです。




それからぱたりと着物を着る機会がなくなったのです。母は着物には全く興味を持っていませんでした。実の娘なのに祖母とは真逆だったのです。




私は今大人になって思うのです。まだまだ幼い私でしたが、祖母にもっと聞いておかないといけない事がありました。着付けです。




ちゃんとした着付けを教わっておかないといけませんでした。とても後悔しています。




今さら誰も教えてはくれません。教えてくれる人がいないのです。




だから着物をずっと着る事もありません。
これはとても悲しい事なので、ちゃんと着付けができるようになりたいです。



PR

若い人には派手な着物をすすめたいです

年々着物の趣味が変わってきたようです。



若い時には派手で目立つデザインのものを着てばかりいました。



誰かに見られたいと思っていたからです。目立ちたいとも思っていました。



でも三十歳を過ぎた頃から、私はシンプルで大人しいものを好むようになってきたのです。年のせいでしょうか。今では淡い色のものが気に入っています。



着物ってその人のセンスが出てきます。誰だってセンスが違っていて、好みだって違っているのです。今の私は薄い色の着物を好んで着るようになってきました。



結構変わってきたね、と友人からも言われるようになりました。



でも鏡で見る私はとても似合っているのです。今の私は大人の女性なのです。



洋服では感じられないけれど、着物を着ていると日本人らしく見えます。日本人なのですけれどね。もっと日本人に見えるという事です。



だから若い時には派手なものを着て、大人になったら地味なものを着る事をすすめたいです。女性は年齢にあった物がよく似合うのですから。



着物はきれいで魅力的です

私は若いころ二年ほどですが京友禅を習っていました。



住込みで修行していまして着物はいろんな工程で仕上げていくものです。



私は糸目の方でしたのでいろんな花を着物の生地に下地をもとに糸目をおいていきます。



私は修行中ですので親方の作業を見ながら早く描けるようになりたいと想いました。



糸目でいろんな線を描いていきますが、お花を書くにしても葉っぱを書くにしてもその方の性格性で線の描き方が違い私はなるべく生きた線を書けるように努力しました。



街を歩いていますと着物を着た方が笑顔で二人で歩いておられる方をみかけますと周りの建物とうまく調和して見えます。



最近は特によく見ますし女性の方も着物を着ていろんなところに行ってみたいと思う気持ちが高まっているようです。



着物も毎日着れるようになれば普段から着ていろんな作業ができるだろうと想っています。




いつも仕事等で会っている女性の方もいろんな行事で着物を着られるとその場のムードもよくなります。

糸から染め上げた自分だけの着物を紹介!

糸から染め上げた自分だけの着物を
紹介しています。



私は大学の卒業制作として着物を作り上げました。



染料から自分の納得のいくまで配合と調整を重ね、そこから大釜で必要量絹糸をグツグツと煮染めていき、色が定着して準備が整えられてからようやく手動の機織りでガシャガシャと着物生地を織っていきました。



はじめは納得のいく色ができるまで、苦労の連続です。



絹糸は光沢がある為、染料だけを見れば理想の色合いなのに実際に糸を染めたら全く違う色になっていることがあり、何度も挫折しそうになりました。



けれども、思ったような糸がようやく出来た時の感動は言うまでもありません。



しかしまだ糸の染め上げ段階。ここから更に生地にしていかなけならないのでまだまだ時間がかかります。



デザイン画に起こした着物にするにはどう織っていけばいいのか、今度は機織り機との戦いでした。



私はデザイン自体は単純なグラデーションでしたが、そのグラデーションを袂や裾、襟に均等に施したかったのでこの色はここまで、次はこの色をこれだけ織ってと計算しながら進める必要がありました。



少し織っては糸を戻して修正を加えてまた織って、、、絹糸は繊細なので途中で切れて織り機から外れてしまうこともあり、それを直すのもまた一苦労。



ようやく生地が出来上がり、後は着物に仕立てていく。和裁は苦手な方でしたが、これまでのことからすれば全く苦になりませんでした。



仕立てた着物とは別に帯も刺繍で同時進行で作っていたので、他の子達の完成よりもかなりの時間がかかってしまいましたが、卒業式で一から自分で作った着物を着れたことは本当に良い経験になりました。



ただ、着なくなった着物を何とかしたいという方は
⇒コチラからご覧ください。






涼しげな夏着物!私のおすすめ着物

暑さが体に堪える季節になってきましたね。こんなに暑くても和服のお洒落を楽しめる女子になりたいものです。



夏といえばやっぱり浴衣!と考える人も多いと思いますが、浴衣は元来お風呂上りに着るもの。お洒落着として和服を楽しみたいなら、夏着物はいかがでしょうか。



夏着物は薄物と呼ばれる、7・8月に着るものを指します。麻や綿など天然の素材ものが多いですが、今は簡単に洗えるものやより涼しく着こなせる素材も増え、カジュアルに楽しめるようになっています。



帯や小物も透け感のあるものを使うとより涼しげで統一感もアップ。



冬に着る着物と差をつけやすくなるのがお洒落の楽しいところですよね。



さらに夏着物は、冬物と比べて安価で、麻や綿などの素材は滑りにくいので着付けがしやすかったり、着崩れもしにくかったりという利点があります。



まず和服のとっかかりとして夏着物からお手にとってみるのもいいかもしれません。



暑い夏でも和服でお洒落を楽しみたい!というそこのあなた、
夏着物で周りと差をつけてみてはいかがでしょうか?



        
  • 1
  • 2